最新情報− News −「もしも今、大地震が来たら?」ガソリン・燃料の備え、あなたは大丈夫?

「もしも今、大地震が来たら?」ガソリン・燃料の備え、あなたは大丈夫?

最近「揺れ」が気になっていませんか?

2025年7月、トカラ列島を中心に地震が連続して発生しています。「7月に大地震が来る」といった予言や噂も飛び交い、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

 

でも、そんなときこそ 「今すぐできる備え」 を見直しておきたいところ。

実は、ガソリンスタンドや燃料の備蓄も、命を守る大切な備えのひとつなんです。

 

 1. 停電・断水・物流停止…そのとき、燃料はどうなる?

大地震が起きると、停電や道路の寸断が発生しやすくなります。

その影響で、ガソリンや軽油の供給が一時的に止まることも。

2016年熊本地震、2018年北海道地震、2024年能登半島地震でも、給油待ちの長蛇の列がニュースになりました。

 

「車の燃料タンク=非常用の移動手段」

 仕事・通院・避難・発電機用など、災害時に役立つ燃料の確保はとても大切です。

 

2. ガソリンスタンドができること【地域のエネルギー拠点として】

当店(山室石油)では、災害時に備えて次の取り組みを行っています:

✅ 緊急用発電機の設置

✅ 協定先(市町村・法人)への優先供給体制

✅ 軽油・重油の配達依頼にも柔軟対応

 

特に 福祉施設・宿泊業・建設現場など、燃料がライフラインとなる業種の方は、平時から最寄りの

燃料配達業者などと連携しておくと安心です。

 

3. 一般のご家庭でもできる「燃料の備え」

「ガソリンは半分切ったら満タンに」

…というルールを、災害対策として広める自治体も増えています。

 

 さらに以下の備えもおすすめです:

✅モバイルバッテリーの常備

✅発電機用の燃料(適切な容器にて)

✅カセットコンロとボンベ(3日分以上)

✅車中泊セット(毛布・ランタン・水)

 

4. 今後も揺れやすい状況は続く?【気象庁と学者の見解】

今回のトカラ列島の群発地震は「いつか来る巨大地震とは別もの」とされていますが、日本全体の地震活動は依然として活発です。

 

災害は「備えて損なし」。予言に惑わされるのではなく、行動する力が家族と地域を守ることに繋がります。

 

5. まとめ:不安だからこそ、備えを「見える化」しよう!

✅ 給油は余裕を持って早めに

✅ 自宅・会社の備蓄燃料を定期チェック

✅ ガソリンスタンドを相談窓口として活用

 

地域の一員として、山室石油は「備えあれば憂いなし」のまちづくりに取り組んでいます。
一緒に考え、一緒に備えるために、気になることがあればいつでもご連絡ください。

お問い合わせ– Contact –

各種問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
お電話またはWebフォームから受け付けています。

問い合わせる

店舗案内− Store Information −

  • 山室SS / (有)山室石油(キグナス石油)
    〒515-0052 三重県松阪市山室町2586-8
    〈 TEL 〉0598-29-1389
    山室SS / (有)山室石油(キグナス石油)
  • 田村SS / (有)山室石油(キグナス石油)
    〒515-0055 三重県松阪市田村町367-1
    〈 TEL 〉0598-23-7770
    田村SS / (有)山室石油(キグナス石油)
  • 配送センター
    〒515-0843 三重県松阪市殿村町778
     
    配送センター / (有)山室石油