最新情報− News −【初心者向け】車のコーティングの種類と違いをわかりやすく解説!今どきの主流はどれ?

【初心者向け】車のコーティングの種類と違いをわかりやすく解説!今どきの主流はどれ?

「最近コーティングが流行ってるけど、結局どれがいいの?」
「ガラスとかセラミックとか聞くけど、どう違うの?」

そんな疑問を持つ方に向けて、
この記事では最新のコーティングの種類と特徴を、初心者でもわかるようにまとめました。

 


1. コーティングってそもそも何?

コーティングとは、車の塗装表面に**保護膜(透明なバリア)**を作ること。
紫外線・酸性雨・泥・鳥のフン・洗車キズなどからボディを守り、
新車のようなツヤを長持ちさせてくれるのが目的です。

つまり、**見た目と塗装をダブルで守る“ボディの保険”**のようなものです。


 

2. コーティングの主な種類と特徴

種類耐久目安ツヤ・見た目特徴・メリットおすすめ度
ワックス数週間自然なツヤ

手軽にツヤ出しできる。

自分で簡単施工。

★★☆☆☆

手軽派向け

ポリマーコーティング3〜6ヶ月しっとりツヤ

コスパ◎。

撥水性もあり、洗車ついでに施工できる。

★★★☆☆

コスパ重視派

ガラス系コーティング半年〜1年強い光沢

水弾きが良く、汚れが付きにくい。

メンテナンスも簡単。

★★★★☆

人気No.1

ガラスコーティング

(無機タイプ)

3〜5年鏡のようなツヤ

硬化タイプ。

塗装をしっかり守る本格派。

★★★★★

長期保護派

セラミックコーティング5〜10年深みのあるツヤ

高硬度・高耐久。

洗車がラクで

高級車にも◎

★★★★★

高級志向派

 


3. 水の弾き方の違い

実は「水の弾き方」にも種類があります。
見た目や汚れの付き方が変わるので、ここも大事なポイントです。

※わかりやすく比較した動画を見つけましたのでご覧ください。

 

 

4. 最近のトレンドは「耐久×メンテナンス性」

ここ数年のトレンドは、「長持ちして手入れが楽」なコーティング。
特に人気なのが、

  • ガラスコーティングの高耐久タイプ(3〜5年)

  • セラミックコーティング(5〜10年)

どちらも硬化系と呼ばれるタイプで、
一度施工すると洗車しても落ちにくく、ツヤが長く続くのが特徴です。

 

 

5. コーティング後のメンテナンスも大切!

どんなコーティングも「放置」してしまうと性能が落ちます。
ポイントは以下の3つ👇

  1. ①月1~2回の洗車(水洗い or 中性シャンプー)

  2. ②鳥のフン・花粉・虫汚れは早めに除去

  3. ③付属のメンテナンスキッドがあれば、定期的な施工で性能をキープ

この3つを意識するだけで、コーティングの効果は何倍も長持ちします。


 

6. まとめ:コーティングは“愛車を長くきれいに保つための基本”

コーティングは見た目をキレイにするだけでなく、
塗装を守り、車の価値を維持するための重要なケアです。

最近はガラス系やセラミックなど高性能なものも増えており、
目的に合わせて選べば、洗車の手間も減らして常にピカピカを維持できます✨

当店でも、お客様のご希望やご予算に合わせた最適なコーティングをご提案いたします。
「どれが自分に合うかわからない」という方もお気軽にご相談ください。

お問い合わせ– Contact –

各種問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
お電話またはWebフォームから受け付けています。

問い合わせる

店舗案内− Store Information −

  • 山室SS / (有)山室石油(キグナス石油)
    〒515-0052 三重県松阪市山室町2586-8
    〈 TEL 〉0598-29-1389
    山室SS / (有)山室石油(キグナス石油)
  • 田村SS / (有)山室石油(キグナス石油)
    〒515-0055 三重県松阪市田村町367-1
    〈 TEL 〉0598-23-7770
    田村SS / (有)山室石油(キグナス石油)
  • 配送センター
    〒515-0843 三重県松阪市殿村町778
     
    配送センター / (有)山室石油